水は飲むことより肌に触れるほうが多い(お肌と塩素の関係)

水道水に塩素が含まれていることはご存知のことだと思います。
塩素は発がん性物質「トリハロメタン」を生成することから、その安全性について議論がなされています。
淡水魚を飼った経験のある方ならご存知だと思いますが、塩素の入った水道水にそのまま魚を入れると直ぐに死んでしまいます。怖いですよね
実はこの塩素、私たちの皮膚に簡単に付着してしまうのです。
そしてこの塩素こそ、アトピーや肌荒れ、赤みなどの原因として問題になっているんです。
塩素がすべて悪いとは言いませんが、昔はアトピー性皮膚炎とかなかったんです。
それは地球が生んだ水に限りなく近い井戸水を使っていたから。
もちろん塩素など入っていなく、環境汚染も現代ほどではなかったため、安心して使えていたんです。
飲み水ばかりが注目されている水ですが、本当はそれ以上に肌に触れ合う機会がたくさんあるのです。
塩素は口からだけでなく、お肌からも吸収されてしまうから、怖いんです。
以外に見落としがちな所が、結構浸透してきたウォシュレット。
他にも歯磨き、洗顔、朝シャンなど日常生活で水に触れる場所はいっぱいです。
なおさらいい水を求めたくなりませんか?
もっとも水に触れる場所はお風呂場!

一番風呂は年寄りに入れさせろ。
昔こんなフレーズを聞いたことありませんか?
塩素濃度を計測する残留塩素測定試薬というものがあります。
試薬と水を混ぜて色の変化を見ることで、その濃度を測定するのですが、肌に触れた水には塩素がなくなっているんです。
でもそれっていったいどういうことなのでしょうか。
塩素は一番最初に触れたもの(皮膚)によって即時吸収されてしまうのです。
一番最初にお風呂に入ったお爺ちゃんは、お風呂の中の塩素をすべて身体中の皮膚で吸収してしまいます。
そのため2番目以降に入る人は安心してお風呂に入れるというわけです。
一番風呂って気持ちいいけどチクチク感を感じたりしませんか。
これは塩素による皮膚への刺激なんです。
一人暮らしでも2日目のお風呂はチクチク感が抜けて柔らかい感じがしますよね。
肌が弱い人、アトピーの人はお風呂後のカユミやチクチク感、赤みで悩んでいませんか?
ガイアウォーターならすべて解決できます。
皮膚の弱い赤ちゃんも気持ちよくお風呂の時間が楽しめます!